学校ブログ
2/15(水)河津桜
体育館入り口の河津桜に花が咲き始めました
2/15(水)初任者研修研究授業「体育」
今日は、さくら学級低学年「ボール蹴りゲーム」、3年生「幅跳び」が行われました
風が強かったり、運動場にぬかるみがあったりしたのですが、どの児童も元気いっぱいに体を動かす授業でした
さくら学級低学年は、ルールを守って何度もボールを蹴ってチャレンジする姿が素晴らしかったです
3年生は、友達のよい動きを見て、「タン・タン・タ・タ・ターン」を意識して何度もチャレンジする姿が印象的でした
2/14(火)3年体育「幅跳び」
一定間隔に張られたゴムひもを目安に自分の記録を伸ばしていきます
「やった!4点になった!」
友達のお手本から学ぶ姿も見られ、思い切り何度もチャレンジしていました!
2/13(月)今日の献立
今日は、家庭科の授業で5年生が考えた献立です
旬の野菜「大根」をとうもろこしと一緒に炊き込みご飯にしました
また、給食ではあまりなじみのない「あおさ」を使ったみそ汁も登場しました
とても個性あふれる献立です
おいしくいただきました!
・とうもろこしの炊き込みご飯 ・牛乳
・あおさのみそ汁 ・肉かぼちゃ
2/13(月)出前授業
今日は5年生理科で「燃料電池」について、某ガス会社の方に出前授業を実施していただきました
燃料電池の原料は今回は「水素」です
風力発電や太陽光発電のお話の後に、それぞれ実験してみました
実験を通して、「省エネ」や「地球温暖化」について考えることができました
2/10(金)雪景色
5年1組の窓から見える景色です
いつもと違う景色に子供たちもちょっとテンションが高い気がします
安全に気を付けて下校するようにお話しします
6年「フラッグフットボール」ここまで上手くなりました!
1月中旬に始まった「フラッグフットボール」も終盤です
仲間と立てた作戦を駆使しながら、空いているスペースを見つけて走りこんだり、仲間の位置を確かめながら相手をブロックしたり…と運動の持つ楽しさを味わいながら、思い切り「フラッグフットボール」しています!
1組も2組もチャレンジする姿勢が育っていて、「走ること」が全員出来ているのでゲームにスピード感があって、観ている方も面白いです
「タッチダウンパス」も飛び出し、歓声のあがる授業が展開されていました
2/9(木)さくら学級調理実習
今日はさくら学級4・5・6年生で調理実習です
全員、初めての調理実習!
栄養士の先生にも教わって、ご飯とおみそ汁を作りました
ご飯も火加減と時間に気を付けて、硬さもちょうどよくできました
おみそ汁も煮干しの出汁からとって、みんなで協力してできました
給食のおかずと併せて、みんなでおいしくいただきました!
2/8(水)第3回学校保健委員会
「コロナ禍における心の健康~鳩ヶ谷中学校区の現状から~」をテーマとして、5・6年生、保護者を対象に学校保健委員会を開催いたしました
夏季休業中に実施した中学校区学校保健委員会から、鳩ヶ谷中学校区の各学校の児童生徒保健委員会が作成した動画を視聴し、7月に実施した「コロナ禍における心の健康に関するアンケート結果報告」を養護教諭の先生から説明を聞きました
その後、スクールカウンセラーの先生から「心の健康講座」として、
・こころの健康とは
・リラクゼーション法
・ストレス発散方法
・ゲームや動画が与える心の健康 等
について、お話を伺いました
イライラしたときに有効な呼吸法も実際にみんなでやってみました
参加児童からは
「イライラしたときの呼吸法を知ることができてよかった」
「悩んでしまうときはあるので、解消方法の話を聞けてよかった」
という感想が聞かれました
心身ともに健やかな成長をこれからも応援していきます!
イライラした時にやってみよう①
イライラした時にやってみよう②
2/8(水)あいさつ運動
今朝は、地域の民生・児童委員さん、児童会役員さん、5年代表委員さんによるあいさつ運動でした
比較的気温も暖かった気がしますが三寒四温の頃ですね
朝から元気の良いあいさつがたくさん聞かれました!
2/7(火)梅の花
職員玄関の脇に梅の木があります
学校の以前のことを知る学校サポーターの方の話によると、もともとは盆栽だったものだそうです
こんなに大きくなりました
今、たくさんの花をつけています
2/6(月)今日の献立
今日は、家庭科の授業で5年生が考えた献立でした
クラスの中からグランプリを決め、実際の給食にしました
旬の野菜のブロッコリーをチャンプルーにするなどの工夫がされていました
優しい味付けで、おいしくいただきました!
・ごはん ・牛乳
・ブロッコリーのチャンプルー ・とうもろこしとキャベツとしいたけのスープ
節分 2年生
2年生では、自分が追い払いたい鬼をかきました。
みんなしっかりと考えて描けました。
2/3(金)第3回学校運営協議会
今年度3回目の学校運営協議会を実施いたしました
委員の皆様に教室での授業の様子を見ていただき、今年度の教育活動の成果と課題について報告いたしました
授業の様子や掲示物、本校の現状にお褒めの言葉をいただきました
引き続き、学校・家庭・地域が一体となって学校教育活動を推進できるように、というお話もいただきましたので、学校評価でいただいたご意見と併せて、今後学校でも知恵を出し合っていきたいと思います
委員の皆様には2年間にわたって、大変お世話になりました
コロナ禍において、感染症対策等を講じながら進めてきた教育活動について、ご理解とご協力を賜ったこと、安全や見守り、PTA活動等、心から感謝申し上げます
これかも「かしこく なかよく たくましく」子供たちを育めるよう、本校の教育活動を進めてまいります
今後ともよろしくお願いいたします
音楽の授業の様子と今年度付け替えた音楽室のLEDを見ていただきました
子供たちの作品も見ていただきました
2/2(木)校内授業研究会(体育)
本日、今年度3回目、最後の校内授業研究会を実施しました
2年生体育「片手でシュート!ビュン!ドカン!(ボール投げゲーム)」です
どの児童も体全体を使ってたくさんボールを投げて、楽しく運動していました
ゲームがとにかく楽しいので、準備や片付けをみんなで協力して安全に素早く行っていました
そして、たくさんゲームができて、箱をたくさん倒しました!
【どすこいバウンド】
【的あて】
【遠投】
みんなで協力して箱を積み上げます
時間内にいくつ落とせるか!
メインゲームでは守りが入ってきます
守りをかわして、シュートを打とう!
守りが入ると難しくなりますが、面白さがアップ!!
児童下校後、今日の授業をもとによりよい授業づくりについて先生たちで協議を行い、市教育委員会の先生にご指導いただきました
これからの実践につなげていきます
1/31(火)市課題研究(理科)研究授業
本日、市課題研究員(理科)である本校の先生が、6年生理科「私たちの生活と電気」の授業を行いました
課題研究主題「GIGAスクール端末を活用した個別最適な学びと協働的な学びの実現」に迫るために、市教育委員会の先生からご指導をいただきながら、市内小中学校4名の先生が課題研究員となり、今回のように授業実践や理論研究を重ねていらっしゃいます
授業は「豆電球と発光ダイオードで、使う電気の量に違いがあるのだろうか」という学習問題でした
前時までの振り返りをした後、ムーブノートに送った一人一人の予想を共有しました
さぁ、実験開始です
実験の手順や注意点はタブレットから見られます
豆電球
発光ダイオード
結果と考察を入力します
個々に入力した考察をみんなで共有してまとめていきました
どんどんチャレンジ!とび箱運動
3年生では開脚跳びと台上前転にチャレンジです。
1月27日 6年オンライン歴史教室
川口市立文化財センター分館 郷土資料館とつないで「戦時中の川口の人々の暮らし」について学習しました。
戦時体制が強まる中、川口の人々の暮らしも、すべて戦争のために制限されていたことを、お話や資料館の映像を見て改めて知りました。
オンラインなので、直接質問もできました。また、この時間は6校が同時参加だったので、他校の同じ6年生の質問も聞くことができるという貴重な体験にもなりました。
みんな興味深く参加していて、配られたワークシートにびっしりとメモをしたり、感想を書いたりしていました。
1/27(金)給食週間
1月24日~1月30日は「全国学校給食週間」です
朝の児童集会で給食委員会が作ってくれた「給食クイズ」の動画を各学級で見ました
桜町小では、給食の時間に今日の献立について放送があります
また、栄養士の先生が各教室を回って食材や栄養についてお話をしてくださります
給食室に下膳するときには、給食をよく食べていると給食委員さんや栄養士の先生たちにたくさん褒めてもらえます
これからも、食材の命そのものや作ってくださる調理士さんをはじめとする給食に関わってくださっている方々に感謝の心をもって給食をおいしくいただきましょう!
1/26(木)示範授業11
今日は4年生総合的な学習の時間「ライフスキルかわぐち『よりよい決定をしよう』」という授業でした
一昨日、本校で行われた6年生「ライフスキルかわぐち」の授業の4年生版です
「よい人間関係を保ち続けるための行動を、どのように決めればよいのだろうか」という課題について、個人やグループで解決に向けて活動しました
その過程で「意志決定」「意志決定ステップ」について学習しました
今回学んだ「止まって!」「考えて!」「決めよう!」という意志決定ステップが、今後の人間関係づくりや思考を助けるスキルになれればと思います
どのグループもよく考えて、楽しく学習していました!