学校ブログ
今日のさくらっ子
県教育委員会訪問!
本校独自の取組に関心を持っていただいた県教育委員会の皆様が、10日、視察のためご来校いただきました。
創立以来続けてきた取組や、時代の流れと共に最近始めた取組など、いずれも『さくらっ子の健やかな成長を願って』実施してきた多くの取組が、県教育委員会の目にとまり、この度、視察としてご来校する運びとなりました。
校内をご案内する中で、教育委員会の先生からは「これは子どもたちが喜びそうですね!」「ニーズに応じた取組で、これからも大切にしてください。」など、多くのお褒めの言葉を頂戴しました。今回の訪問を励みに、これからもさくらっ子のために、職員一同、力を合わせて尽くしてまいろうと思います。
県教育委員会の皆様、この度のご訪問、誠にありがとうございました。
今日のさくらっ子
学期末テスト実施!
中学校の期末テスト期間にあわせて、(特に5・6年生を対象として、)中学校の定期テストの雰囲気に慣れるためにも、本校では、数年前から『学期末テスト』を実施しております。
9日、「国語」「算数」「理科」「社会」「外国語(英語)」「漢字」の計5教科6科目について、1学期に学習した範囲を総復習する意味で、一斉に実施しました。
終了後は・・・、皆、疲れた表情をしておりましたが・・・・苦笑、「やり切った!」という達成感も見られ、これでいよいよ本当の意味で「夏休み」を迎えることができそうです!
5・6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!そして、大変よくがんばりました!
今日のさくらっ子
運動会に向けて・・・・
今週のランランタイムは、秋の運動会に向けた取組でした。
今回は『ラジオ体操』。体育委員会のみなさんのお手本を真似しながら、どの学年も皆、上手に体操しておりました。
なお、夏休みには、7月19日~28日まで、毎朝6:30より、落合公園にて、朝のラジオ体操があるそうです。(全部参加したら、参加賞ももらえるようです!) ぜひ、みなさんでお誘いあわせのうえ、参加してみてはいかがでしょうか?
なお、今回、みなさんはラジオ体操を上手にできておりました! これからもがんばりましょうね!
今日のさくらっ子
あいさつ溢れる学校へ!
本校では、地元の民生委員・児童委員の皆様のご協力のもと、本校児童会の子どもたちと一緒に、定期的に朝の登校時間帯に『あいさつ運動』を行っております。
おかげで、子どもたちにも良い影響が現われ始め、校内はもとより、公園やお店など学校の外で遭遇した際にも「こんにちは!」や「さようなら。また明日!」など、自然とあいさつや会話が進むようになってきました。
気持ちのよいあいさつは、お互いの繋がりや信頼関係を深めるだけでなく、防犯や非常時の円滑なコミュニケーションにも効果を発揮するなど、 子どもたち自身の成長を加速させます。
本校の児童一人一人が、これからも自ら、笑顔で、気持ちのよい「あいさつ」が交わせるよう、我々職員も一緒になってあいさつ運動を広げてまいりたいと考えております!
さくらっ子のみなさんのあいさつ、とってもステキですよ!
高学年の算数授業の様子から
桜町小学校では、令和5年度から基礎計算力の向上を図るために、算数授業の始まりに計算プリントに取り組んでいます。
現在の6年生は、6月23日からこの写真のような問題に取り組んでいます。
始めた日は1分間で全問書ける子は4人でした。
約2週間経っただけで、半分以上の子が1分間以内で書けるようになっています。
授業では、「個人」と「ペアやグループ」そして「全体」を意識して取り組んでいます。
まずは、個人で考えます。
友達とコミュニケーションをとりながら共有する中で、自分の考えを広げたり深めたりします。
全体で確認・まとめをした後に、個人に戻って、続きに取り組んだり、ICTでそれぞれのペースで問題に取り組んだりします。
今日のさくらっ子
川口の元気 第19回いじめゼロサミット!
昨日午後、市内全小・中学校をオンラインで繋ぎ、川口市教育委員会が主催する『川口の元気 第19回いじめゼロサミット』に、本校からも、代表児童が参加しました。
今回は、年度初めということで、担当の先生が行う「いじめ予防授業」と、その後全学校を地区ごとに分けて、グループごとの「いじめ根絶に向けた協議」を行いました。
本校は鳩ヶ谷中学校区グループとのことで、中学生がリードする話し合いに真剣に耳を傾け、積極的に意見を述べるなど、今後三校の皆で取り組む方向性を打ち出しました!
今後も、いじめ根絶に向けて、学校全体で取り組んでまいりたいと思います。
その牽引役である児童会のみなさん、頑張ってまいりましょう!
今日のさくらっ子②
旨い、うますぎる! ~ トウモロコシの皮むき体験 ~
今朝、1年生のみなさんで一生懸命に皮をむいた「トウモロコシ」が、今日の給食に登場しました!
給食の時間に、1年生の教室を訪問すると・・・・、みなさんからは「旨い、うますぎる!」「一瞬で食べ終わった!」「中の白いところ(芯)も食べられるかなぁ~ ←食べられません 」などなど、楽しく、美味しく食べることができたようです。 併せて、他の学年の皆さんも、美味しく召し上がっていただけたようです!
1年生のみなさん、今日は朝からご苦労様でした! 楽しかったですね!
今日のさくらっ子①
上手にむけたよ! ~ トウモロコシの皮むき体験 ~
本日、1年生のみなさんが、食育の学習の一環で『トウモロコシの皮むき体験』を行いました。
採れたての新鮮なトウモロコシを手にとって、本校の栄養士の先生から手順等を教わり、いざ、みんなで皮むきスタート!「たのしい~」「上手にむけたよ!」「このヒゲみたいのは何?」などなど、誰もがとっても楽しそうに取り組んでおりました!
このトウモロコシ、もしかして・・・・今日の給食に出ますかね?
さくらバザール~第2弾~
本日、20分休みにさくらバザール第2弾を開催しました☆
たくさんの先生方が遊びに来てくれました。
子ども達も大喜び!
お仕事をする喜びを実感できた体験学習となりました。
ご協力いただきましてありがとうございました。
今日のさくらっ子
レッツ、ハンドクラッピング♬
4年生が、音楽の授業で『ハンドクラップ』を楽しんでおりました。
単元「いろいろなリズムを感じ取ろう」で、グループになって手拍子のリズムアンサンブルに挑戦しておりました!
今回の課題曲は「クラッピング ファンタジー 第7番 楽しいマーチ」です。※クラッピングとは、拍手、つまり手を打ち合わせてリズムをとることです。
グループごとに練習を重ね、BGМにあわせて、どもグループもとても楽しそうに手拍子のリズムを取っておりました!
4年生のみなさん、とっても上手でしたよ~!