学校ブログ

3年生 クラブ見学

 4年生から始まるクラブ活動。今日は3年生がクラブ活動を見学しました。お兄さんお姉さん達が楽しそうに活動している姿を見て、どのクラブも面白そうだと思ったようです。来年度からのクラブ活動が楽しみですね!

縦割り遊び

桜町小の特色の一つ「縦割り遊び」です

6~1年生、各グループごとに「だるまさんがころんだ」「だるまさんの一日」「ふえおに」…

とにかく遊ぶ!

ただただ楽しい!!

 

考えること

1年生の算数の授業です

「25+3」を考えます

まずは自分のブロックを使って個人で考えます

そして、それぞれが考えたことをみんなの前で発表していくのですが、1つの式でも考え方は複数出てきます

答えは一つなのですが、その道のりは複数です

それらを友達の言葉で聞きながら、理解したり、自分の考えと比較したりして、子供の学びは深まります

思考を働かせながら学んでいる子供たちの頭の中は絶えず動いているのでしょう

これらを日々積み重ねて一日5・6時間、年間約200日、6年後に卒業を迎えると思うと…子供たちってすごいですね!

献立グランプリ!

6年生が家庭科の学習の一環でグループごとに給食の献立を考えました

学習した栄養のことだけでなく、みんなが好きそうなものを入れたり、彩りを考えたりと、グループごとに工夫が見られました

その中で、各学級で1グループずつ献立グランプリが決定し、今朝表彰を行いました

考えられた献立は2月中に給食となって全校のみんなが食べることになるそうです

アイディアが形になるってすごいことですよね

楽しみです!

馬頭琴コンサート 2・3年生

プロの馬頭琴奏者の方にお越しいただき、演奏を聴かせてもらいました。初めて聞く馬頭琴の音、歌、口琴(こうきん)の音にみんな驚きと関心をもって聴いていました。1曲ごとに子供たちから感想を伝えたり、質問をしたりした際には、挙手が止まりませんでした。演奏を聴き終わった後には、クラスから1人ずつ馬頭琴の体験もさせてもらえ、貴重な時間となりました。演奏してくださった梅木秀徳さん、本当にありがとうございました。