川口市立桜町小学校
ログイン
学校情報
カワグチシリツサクラチョウショウガッコウ
川口市立桜町小学校
一覧に戻る
運動会フォト
投稿:
桜町小
(
10/14
)
カテゴリー:
今日の出来事
Tweet
-
広告
メニュー
新着情報
学校概要
校長あいさつ
学校だより/学年だより/ほけんだより/給食だより(ぱくぱく)
児童の様子(学校行事等)
学校からのお知らせ
入学予定1年生の保護者向け(就学時健康診断、入学説明会など)
教育相談
いじめ防止基本方針
桜町小よい子のやくそく
学校評価
お知らせ
周辺学校のようす
令和7年度 理数科1年次生物実験講座
全学年 運動会前日
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
2
3
6
9
6
9
学校アクセス
リンクリスト
彩の国教育の日
彩の国教育の日 - 埼玉県教育委員会
22
おすすめの図書
by
edumap
シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)
詳しい内容をみる
バウムクーヘンとヒロシマ : ドイツ人捕虜ユーハイムの物語
(推薦文:
東京子ども図書館
)
第一次大戦の捕虜として広島にきたドイツの菓子職人カール・ユーハイム。1919年に彼は日本初のバウムクーヘンを物産陳列館(現原爆ドーム)で販売した。現代の小6スイーツ男子・颯太は、伝来地・広島市での平和キャンプでそれを知り……。菓子を糸口に、ユーハイムの生涯や2度の戦争をわかりやすく伝える。
巣山ひろみ(著)
銀杏早苗(イラスト)
出版: くもん出版
(2020年06月)
詳しい内容をみる
珪藻美術館 : ちいさな・ちいさな・ガラスの世界
(推薦文:
東京子ども図書館
)
珪藻はガラスの殻をもつ0.1ミリ未満の藻の仲間。顕微鏡を使い、星型や円等様々な種類の珪藻を並べて作る「珪藻アート」。その作家が、海や川での採集方法や、埃厳禁の制作過程を写真と共に紹介する。完成した極小世界の作品はどれも万華鏡のようなきらめき。
奥 修(著)
奥 修(写真)
出版: 福音館書店
(2020年09月)
詳しい内容をみる