学校情報

「今日の出来事」の記事一覧

 

 

 

 

キョウリュウ(恐竜)はデカかった・・・・

 

 

 この博物館の名物といえば、恐竜の展示物。

 

 

 2年生のみなさんも、展示されていた実物を目の前にして、その「大きさ」と本物っぽい「リアルさ」に、とっても驚いておりました!

(模型ではありますが・・・・、恐竜と目が合うと・・・・けっこう怖いかも・・・・。苦笑)

 

 

 

 

 

 

珍しい展示物がいっぱいあったよ!

 

 

 バスにゆられること約1時間少々。無事に県立博物館に到着いたしました。

 

 

 早速、グループに分かれて館内を見学! 珍しい展示物がいっぱいあって、みんな興味津々でした!

 

 

 

 

 

 見学に夢中で・・・・、迷子にならないでね!

 

 

 

 

 

 

校外学習へ、いざ、出発!

 

 

 本日、2年生が、生活科体験学習として、茨城県にある「県立博物館」に向けて出発しました。

 

 感染症等が流行り始めており、2年生の健康・体調を心配してましたが・・・・、みなさんは楽しみにしていたようで・・・・、みんな朝から元気が爆発しておりました!

 

 

 

 いっぱい学んできてくださいね! いってらっしゃい!

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・・

 

 

 みんなで育てて、いっぱい収穫したこのサツマイモは・・・・、

 

 

 近々、調理員さんたちの手によって、美味しいサツマイモ料理となり、給食に出るとのことでした。

 

 

 

 

 

 今からとっても楽しみですね~!

※1年生のみなさん、「おいも掘り」とっても上手でしたよ~!

 

 

 

 

 

 

 

いっぱい掘ったゾ! ~ おいも掘り① ~

 

 

 

 1年生のみなさんが、生活科の学習で、おいも掘りを行っておりました。

 

 

 5月の種いも植えから数えて約半年。その間、暑い日も欠かさず水をやり、雑草を抜いて大切に育てたサツマイモでしたが、本日みんなで「おいも掘り」を行い、たくさん収穫することができました!

 

 

 

 

 「大きいのがとれた!」「ヘンな形だけど、色がきれい」などなど、収穫したサツマイモを手に取って、みなさんとっても嬉しそうでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

校内なわとび記録会(団体の部)開催!

 

 

 

 先日の「個人とびの部」に続いて、本日は『校内なわとび記録会 団体の部』を行いました。

 

 

 これまで、各学級では、休み時間などを利用して「8の字とび」の練習をたくさん重ねてまいりました。その成果が表れて・・・、当日は1年生も、6年生も、そしてさくら学級のみなさんも、ビックリするくらい上手に、そしてリズミカルに、8の字とびを跳べており、中には自己新記録がでたチームも見られました!

 

 

 

 

 

 出場したみなさん、素晴らしい成果をありがとう! 引き続きこれからも練習を続けて、もっともっと上手になりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

大変よくがんばりました!

 

 

 本日は、令和7年度前期分の評価を記した「通知表」の配付日です。

 

 各学級では、4月から昨日までの「がんばったこと(学習等の成果)」「できるようになったこと(成長のあしあと)」等が記載されている通知表が、担任の先生から一人一人にあてて、直接丁寧な説明も含めながら手渡されておりました。

※1年生は、初めての通知表!   ドキドキ⇒ニコニコな表情になった子が多かったですね! よかったですね~ 笑

 

 

 

 このあと、お家に持ち帰りますので、ご家庭でも、お子さんと一緒にご覧いただき、今年度の前期(上半期)を振り返る機会としていただけたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

ご入学をお待ちしております! ~ 就学時健康診断 ~

 

 

 

 ご入学予定の保護者の皆様へ

 本日は、お子様の健康診断に際し、ご来校いただきまして誠にありがとうございました。

 元気いっぱい、笑顔がすてきなお子様ばかりで、来年の4月入学式が待ち遠しく感じた一日でした。

 

 ご入学までの間、何かお困りのことがございましたら、いつでも本校へご連絡・ご相談ください。一緒に解決を図り、安心して入学式が迎えられるよう、しっかりとご対応させていただきます。

 

 ご多用の中、本日は誠にありがとうございました。

 

 

             川口市立桜町小学校

 

 

 

 

 

 

 

5年生が大活躍! ~就学時健康診断~

 

 

 本日午後は、次年度入学予定のお子様を本校にお招きして「就学時健康診断」を実施いたしました。

 

 今年度より、従来のやり方に戻した本校では、(来年度6年生として、様々な場面で新1年生のお世話をする予定の)5年生の皆さんが、受付から終了まで、入学予定の年長児の面倒を見るという大役を果たしてくれました!

 

 

 1学期実施した大貫海浜学園での成長や、先日開催した運動会での素晴らしい活躍など、この半年で心も身体も大きな成長を遂げた5年生。

 早速本日も、来年の新1年生のみなさんのお世話を行うなど、高学年らしさ(最上級生らしさ?)を存分に発揮しておりました!

 

 

 

 5年生のみなさん、今日は大変お疲れ様でした!みなさんのおかげで、時間どおりに、また、滞りなく健康診断を進めることができました!ありがとう!

 

 

 半年後、6年生になる日が待ち遠しくなりましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいぞ、給食委員会!

 

 

 本日の給食終了後、給食委員会のみなさんが、調理室前で奮闘しておりました。

 

 

 全ての学級から運ばれてくる食缶や残菜を、少ない人数でも皆で協力し合って、調理室に片づけておりました!次から次へと運ばれてくるものを、手際よく、見事に捌いており、思わず「すごいね~」と唸ってしまいました!

 

 

 

 

 給食委員会の皆さんの仕事ぶりは『ホンモノ』です!

 皆さん、全校のためにありがとう!

広告
お知らせ

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
243910
学校アクセス