学校情報

「今日の出来事」の記事一覧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会は大成功!

 

 

 前日の雨とはうって変わり、日曜日は晴天にも恵まれて、最高のコンディションの中、第56回秋季大運動会を盛大に開催することができました!

 

 

 2学期開始より、各学年とも様々な行事や教育活動を行うなど、時間的にも色々と制限があった中ではありましたが、どの学年も競技や表現・演技を頑張って仕上げ、当日は最高のパフォーマンスを披露しておりました!(講評でお話ししたとおり、さくらっ子のみなさんは「やれば何でもできる!」 本当にその通りになりましたね!)

 

 

 

 

 当日、早朝よりお越しいただき、温かなご声援を送っていただきました保護者の皆様、子どもたちの活躍を楽しみにご参観いただきましたご来賓の皆様、そして、運動会進行の裏で色々と支えてくださいましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました! 皆様のおかげで、大きな怪我や熱中症罹患者もなく、子どもたちは皆満足・充実感いっぱいのうちに運動会を終えることができました! この場をお借りしまして、改めて御礼申し上げます。

 

 今後もまた、本校教育活動へのご理解・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

多くの学級で、担任の先生が、黒板を通して一人一人に熱いメッセージを送っておりました!

 

 

 

いよいよ・・・・、気持ちが昂って(たかぶって)きましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日準備、完了です!

 

 

 運動会当日を明日に控え、高学年の子どもたちは、役割分担して担う各担当業務(運動会係)の準備とともに、会場の設営を行いました。

 

 加えて、PTAの皆様にもお手伝いいただき、会場を整えました(ありがとうございました!)。

 

 

 

 

 

 さぁ、舞台は整いました! 5・6年生のみなさん、明日もよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

あ~した天気にな~れ!

 

 

 いよいよ明日は運動会。さくらっ子のヤル気は頂点に達しようとしております!

 

 

 しかし・・・・、どうやら天気が思わしくありません。予報によれば、明日の午前中はくもりのち雨・・・・。非常に心配ではあります。

 

 

 そのような状況を心配したのか、いくつかの学級では「祈 はれ」として、てるてる坊主が飾られておりました!(さすがはさくらっ子! やることが早いね~!)

 

 

 

 

 てるてる坊主の力もお借りして、明日は晴れる時間帯が続きますように・・・・(願いよ とどけ!)

 

 

 

 

 

「支える」側として・・・・

 

 

 運動会という行事を通して身につける力の一つに「支える側の苦労を経験する」ことがあります。

 

 本番を前にして、5・6年生が各係に分かれて、仕事内容の確認準備、実際を想定したリハーサルを行っておりました。

 

 ゴールした瞬間の順位を担当の先生と確認し、素早く間違うことなく該当の等賞旗まで連れていく決勝・審判係や、分かりやすく、かつ、盛り上がるように伝えようと工夫していた得点係、各種目ごとに使用する用具を素早く・正確に運び、設置する、そして、競技終了後は素早く撤収する用具係などなど・・・・。他にも多くの係があって、それぞれに準備を進めておりました。

 運動会の円滑な進行と公正公平な運営には欠かせない係ばかりです。どの係も、そしてどの人も、真剣かつ集中して取り組んでおりました。 運動会を通して「支える側の苦労」を経験している5・6年生に、頼もしさが加わってきました!

 

※運動会のもう一つの見どころとして、支える側の活躍にもご注目ください!

 

 

 

 

 

 5・6年生のみなさん、大変よく頑張りました! 運動会当日もよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

仕上げる難しさ・・・・

 

 

 3・4年生が、運動会の表現種目の練習をしておりました。

 

 「ここで手を挙げますよ!」「一列に並んだまま順に走る!」など、細かな部分に修正の指示が飛びます。一人一人の演技の完成度も大切ですが、集団で一つの形をつくる難しさに直面して困惑・・・・。 しかし3・4年生は、その壁を乗り越えようと頑張っております!

 全員の息がぴったりと合った時、美しく素晴らしいソーランの完成形が出来上がるようです。

 

 

 

 

 あと少し! 頑張ろう、3・4年生!

 

 

 

 

 

一人一人が全集中!

 

 

 本日の朝の活動は『書写タイム』です。学年に応じて、漢字や文章などを、お手本に従って丁寧に字を書く時間です。

 

 

 3年生の教室に伺ったところ、静まり返った教室で、どの子も皆、姿勢正しく(とめ、はね、はらいは勿論のこと)字形を整えて全ての神経を集中させ、字を書いておりました。

 思わず「すごいね、君たち!」と発言してしまい・・・・、

 

みなさんの集中が・・・、途切れてしまいました・・・・(邪魔をしてしまった・・・・ごめんなさい)。

 

 

 

 

 

 3年生のみなさん、皆さんのその集中力、素晴らしかったですよ!

広告
お知らせ

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
237131
学校アクセス