読書タイム!
本日の朝活動は『読書タイム』。全ての学級で、一人一人が読みたい本を準備して、朝の15分間「読書」に集中します。
入学して間もない1年生は別として、学年が上がるほど、教室内はしんと静まり返って、皆読書に集中しておりました!
よい習慣ですので、さくらっ子の皆さんには本(読書)を好きになってもらい、これからもいっぱい本を読みましょう!
読書タイム!
本日の朝活動は『読書タイム』。全ての学級で、一人一人が読みたい本を準備して、朝の15分間「読書」に集中します。
入学して間もない1年生は別として、学年が上がるほど、教室内はしんと静まり返って、皆読書に集中しておりました!
よい習慣ですので、さくらっ子の皆さんには本(読書)を好きになってもらい、これからもいっぱい本を読みましょう!
運動って楽しいな!
暑すぎず、でも寒すぎず、ちょうどよい気温と晴れた天気の下、各学年が校庭で体育の授業を行っておりました。
授業の様子を見学していると、徐々に「できた!」とか「楽しい!」といった声が・・・・、あちらこちらから聞こえ始めてきました。
みなさんその調子です! がんばってね、さくらっ子!
離任式!(+α おまけ)
さくらっ子のみなさんにとっても、去られた先生方にとっても、思い出に残る素敵な離任式となりました!
異動された先生方、本日は大変ご多用の中、本校へお越しくださいまして誠にありがとうございました(遠くは新潟よりお越しいただき、誠にありがとうございました)。 本校での思い出を胸に、新たな地でもご活躍くださることを心よりお祈り申し上げます。
※玄関前での最後のお別れでは、別れを惜しむ多くの子どもたちに囲まれていて、先生方は前に進めませんでしたね~。みなさんきっと、それだけいっぱいの思い出があったことでしょう!
さくらっ子のみなさんも、今日の日の思い出を忘れずに、また来週から頑張ってまいりましょう!
離任式!
本日午後、昨年度まで本校にいらした先生方をお呼びして、離任式を行いました。
例年に比べ、今年の人事異動は人数が多く、長くお世話になった先生方も数多く異動されたことで、異動された先生方にとっても、また、子どもたちにとっても、懐かしさと寂しさの涙で溢れる式となりました!
(先生方が入場された直後から、感極まって涙を浮かべていた子もいましたね・・・・)
各代表の児童からは、それぞれ担当の先生との「思い出」や「感謝」の手紙が読み上げられ、花束と共にお渡しすることができました! そして、最後にみんなで、本校の校歌を歌いました!
とても良いひと時となりました!
僕たちが支えます!
今朝は、今年度最初の児童集会でした。
最初ということで、各委員会の委員長から全校のみなさんへ「委員会紹介」を行いました。音楽、給食、放送、体育、環境、代表委員会に児童会本部などなど、それぞれがコツコツと仕事(活動)を続けることで、学校の教育活動が滞ることなく、円滑に進んでおります。また、紹介自体も分かりやすく、どの委員会もとても素敵な発表でした。
5・6年生のみなさん、今年一年、委員会活動をよろしくお願いいたします!
全国学力・学習状況調査(全国学テ)!
本日、全国の小学6年生(と中学3年生)を対象とした「全国学力・学習状況調査」を実施いたしました。
本校の6年生も、昨年度、つまり5年生までに学習した内容を思い出しながら、誰もが最後まで、一生懸命に頑張って取り組んでおりました!
次回は、4・5・6年生を対象とし、埼玉県が実施する「埼玉県学習状況調査」と、2・3年生を対象とする、川口市が実施する「川口市低学年基礎学力調査」も控えております。引き続き、復習しておきましょうね!
6年生のみなさん、本日は大変お疲れ様でした!
あっ、スカイツリーだ!
3年生が、社会科「まちの様子」の学習で、方位「東西南北」について体験的に学んでおりました。
良い天気にも恵まれて、みんなで校舎の屋上にのぼり、方位磁石を用いて「学校から見える東西南北」を確かめました!
「あっ、南の方向にスカイツリーが見えたよ!」「僕の家は、東がわにあることが分かった!」など、東西南北に照らし合わせて、多くの「驚き」を発見しておりました!
3年生のみなさん、これからも「東西南北」を活用してくださいね!
算数って楽しい!
5年生が、算数で「小数点」のしくみについて、学習しておりました。
「もとの数を10倍、100倍すると、小数点はどうなる?」について、話し合い活動も交えながら、みんなで解決方法を見つけ出しておりました。
ところで、本校は、3年生以上の算数を対象に、算数専門の先生が指導にあたっております。また、単元に応じて、担任と共に複数体制で支援を行うなど、児童一人一人の状況に合わせて、どの子にとっても内容の理解が進むよう、丁寧に対応しております。
基礎的基本的な学習事項をマスターして、さらにはどの子も「算数を好きに」「算数が楽しく」なるよう、これからも授業を展開してまいりたいと思います。
さくらっ子のみなさん、算数が得意になるよう、これからも頑張っていきましょうね!
おいしいね、給食!
本日より、1年生が給食開始となりました。
1年生にとっては『初めての学校給食』 並び方や配膳の仕方、食べ方などを教わってから「いただきます」!
どの子に訊いても、みんなで食べる給食は『おいしい!』『うまい!』『ぜんぶ食べた!』とのこと。元気いっぱいに答えてくれました! 笑
(作ってくれた調理員さんたちに感謝しながら、)これからも、モリモリ食べて、大きく成長しましょうね!
運動は楽しく!
5年生が、体育の学習で「体つくり運動」に取り組んでおりました。
4月最初の学習単元は「マット運動」。その前にまずは運動に慣れ、からだをほぐす効果を高めるため、フラフープを使って「楽しく」身体を動かす運動を行っておりました!
みんな楽しそうに取り組んでおり、「このまま運動が好きになってほしいなぁ」と思いながら観ておりました。
※ちなみに、フラフープを使った運動ですが・・・、どうやらダイエットにも効果があるようで・・・、「こりゃ、私もやるしかない!」と思いました。